-
P.K.D. | extraordinary CD(特典アカペラCD-R付)
¥2,200
北海道札幌市で活動するHipHopCREW「P.K.D.」の2ndアルバム 全曲のアカペラを収録したCD-R付 from 北海道,HipHop,エモーショナル,叙情的,RAP,チルアウト,Northern Mellow 【Information】 観光客やVIPで賑わうニセコ町にパズルの様に隣り合わせる下町「倶知安町」。そこでHIP HOPの灯りが消えないようライトをあて続ける一軒のCLUBから生まれたSOULでありJAZZでありFUNKでもあるHIP HOP CREW。 店の明かりが消えた今も、SHOW-YAが創り出すbeatの世界観に物語を添えるkozou-gのエモーショナルなRAPが次なる展開へと発展していく。 2019年に突如発表された1st albumから約5年ぶりとなる今作「extraordinary」は衝動的から能動的な内容へと成長し、実質スタート地点とも言えるだろう。 title:extraordinary label:FULLCOUNTWORKS price:2,200円 mastered by SUE beats by SHOW-YA,DJ SEDI (S.P.C.),やっくん lyric by kozou-g,ShuRa,072, KAZMANIAC(S.P.C.) artwork by kozou-g,JP special thanks to SHUN,SA10KEN,WHO,YMG,DJ SEII,SUE,072,ShuRa,KAZMANIAC,JP,やっくん,CLUB Be.,CLUB GHETTO,FULLCOUNTWORKS 【TRACK LIST】 01.intro 02.一発勝負(bass by やっくん) 03. Tender Moments feat. ShuRa (bass by やっくん) 04. mirroring 05. YU-GATA feat. 072 (bass by やっくん) 06.他人の事 part.2 (album ver.) 07.manipulate game 08. extraordinary (bass by やっくん) 09. FarThere feat. KAZMANIAC (beats by DJ SEIJI from S.P.C.) 10 .outro
-
P.K.D. | ONE TRACK
¥2,200
P.K.D. | ONE TRACK 北の大地、あるパーティから派生した音楽集団 P.K.D. 。このアクティビティは、北海道内においてWORLD WIDE / ネイチャーパウダーワールドで尖り具合を表現してきたエリア ニセコ倶知安地区をrepresent する事から端を発するとも言えるか。言い換えれば北海道各地で暗躍する集団ともいえようか。 場所や人、乾杯や顔面ケーキ。 露天風呂ファイトやS祭り地域資源を堪能する。行きより頭数が増えるんです。 片道キップのようでちゃんと戻って来れて血となり骨となる。 それをカタチにしたのが、P.K.D.によるONE TRACK ではないだろうかと解釈している所にあります。 kozou-g 、DJ SHOW-YA 、DJ SEIJI、MIC SIZI 、加藤ジャクソン、OSKER、HASU、072 mastered & recording by YMG Studio beats by SHOW-YA , DJ SEIJI (S.P.C.) lyric by kozou-g , 072 , MIC SIZI , 加藤ジャクソン , OSKER , Hasu artwork by kozou-g , WHO official review “ターンテーブル、マイク、SP-404、MPCを操り純粋な”音楽”を奏でるパーティーロック集団P.K.D.。1stアルバムがリリースとなる。 SHOW-YA(DJ/Beat Make)が紡ぎだす至極のワンループ上で、相性抜群なkozou-g(DJ/MIC)のパーソナルなリリックが踊るサウンドは耳から全身へと響きわたり、ショーケースではSP-404を使用したLIVEパフォーマンスの他、BtoBからのSIDE MC などオリジナルなアプローチを展開している。 今作は本来のDJスタンスから、MIX CDのような”通して聴けるアルバム”をコンセプトに、skitを織り交ぜたGroovyな構成となっている。 また、MIC SIZI(地下鉄道)、加藤ジャクソン、地元札幌からはレジェンドDJ SEIJI (S.P.C.) の楽曲提供、フィメールラッパーとしては最高峰072(オナツ)、札幌アンダーグラウンドシーンレペゼンOSKER、Hasuといったコネクションから派生した楽曲もラインナップしている。 DJならではの”音楽”への深いDIGと解釈により生まれたタイトル通り『ONE TRACK』な仕上がり。 聴き終わるころには円の中心へと誘われることだろう。 1.Intro 2.喜 3.努 Remix 4.skit 5.Romance 6.哀 Remix 7.skit 8.Libido feat. OSKER,Hasu 9.THC feat. MIC SIZI,加藤ジャクソン 10.skit 11.他人の事 12.yukidoke feat. 072 13.ONE TRACK 14.Luck 15.Re:start 16.Outro 17.SomeThink World beats by DJ SEIJI (S.P.C.)
-
RinoDita | Breathing CD-R
¥1,000
※メールインタビューを実施いたしました。下記記載。 Breath!!Breath!!Breath!!アップカマーcoming!! ロングスカートに金髪の風貌で竹刀を携え現れたのはもう数年前。スケートボードに乗り始め顔面流血の派手なスラム。SAPPOROビール園のbeer bar では、未成年の煽りを食らった。衝動toスラム・即ち行動力は、勇姿そのものと付け加えておこう。抜群の感性である。目薬企画「室長」に座しUK、psyche、HIPHOP、映画音楽をこよなく愛し、コラージュやインスタレーションは「割れたガラスを血まみれになりながら構築するような」危うさ妖艶さを感じることさえある。多様なアプローチは、99産を語るにはスタンダード「未来しかない」のである。創造は人を救うこともあるというのを少し理解できるような気がする。現場思考・着想型シティ・ガール。最近はフロアで躍りたがっているw。from Broken talker ドライブや休日の午後などのお供に。Chillな道産子MIX。テーマは「息をすること」。 US main stream/Beat Maker/Hokkaidou Artist/RAP Artist : RinoDita Title : Breathing Label : 目薬企画 仕様 : MIXCD(CD-R) ARTIST PROFILE : 1999年札幌産まれ札幌育ち。主に札幌でDJ,Beatmake,Designなど多岐に渡る表現方法で自身の独特な世界観を表現する。2020年には自身のアクリル絵画、デジタルコラージュ作品をメインとした個展も開催した。最近は浮遊感やネオ感を意識して作品と向き合い、自身にしか作れない音作り、表現をするために日々奮闘中。2021年度に楽曲配信、ビートテープをリリース予定。他にもMixCloud、SoundCloudにて作品公開中。 ----- 所属は? ・目薬企画 ・MUTEKI GIRLS ・空間造形研究室 アクティビティは? ・DJ ・BeatMake ・平面作品(デザイン/コラージュ/アクリル絵画) ・インスタレーション Favorite moooovieee BEST 3 ①Trainspotting ②The Brown Bunny ③愛のむきだし Favorite artist ①Vincent Gallo(音楽もアートも、表現者として) ②BudaMunk ③JoyDivision テーマとして ・音楽:空間作り、浮遊感、ネオ感、その時の感情 ・平面、空間:快楽、浮遊感、ネオ感 悪態をつくなら ・クソが 世の中はどうやらこうぽいぞ!? ・悪い宇宙人がマイナスエネルギーを地球に向けて発射しているらしい ウサギとは? ・現世で目視することが可能な仏、またはキリストのような存在。アガペー。 -----
-
SOLDIER | IMMORTAL FEELING
¥2,750
From CHIBA!! CHIBA POWER!! DJ DADDYによるMIX CDが付属します。 Label:MADFISHER Format:CD info 平成から令和へと年号が変わり、コロナ禍など...人々の価値観や意識が目まぐるしく変化している中に於いて、初心を忘れず惜しげもなく音と言葉に魂と情熱を注ぎ込んで制作された楽曲の数々。長年のキャリアで培ってきた感性と感覚、刻まれた言葉の重みと研ぎ澄まされたサウンドの超越。NO PAIN, NO GAIN。プロデューサーには岡山のHIGH LIFE RECORDSよりFLASH PISTON。湖の街、松江を代表するDJ兼プロデューサー符和が参加。その他の楽曲はSOLDIER自身のビートメイカー名義COELACANTHが手掛けた。客演にはFLASH PISTONと同じく岡山はHIGH LIFE RECORDSよりHANABIS、OWL。東京城南、宝船RECORDSよりKM$、同胞千葉のレジェンドE.G.G.MAN(SOUL SCREAM)、近年関東のバトルシーンから頭角を現してきているMC、DANIEL a.k.a. 464underground。 TRACK LIST 01. Immortal Feeling (Intro) [Produced by FLASH PISTON] 02. Serious [Produced by COELACANTH] 03. 不動心 [Produced by COELACANTH] 04. 再構築 [Produced by 符和] 05. Rise Up feat. KM$ [Produced by COELACANTH] 06. カルマの法則 [Produced by COELACANTH] 07. Lo-Fi Dream (Instrumental) [Produced by COELACANTH] 08. 一億総活躍社会 [Produced by COELACANTH] 09. 騰魂 feat. OWL, HANABIS [Produced by FLASH PISTON] 10. Just Chillin (Interlude) [Produced by COELACANTH] 11. Local City feat. DANIEL a.k.a. 464underground [Produced by FLASH PISTON] 12. 再会 feat. E.G.G.MAN (Album Version) [Produced by 符和] 13. Akachochin (Interlude) [Produced by FLASH PISTON] 14. 平成の終わり [Produced by FLASH PISTON] 15. Life Is Water (Instrumental) [Produced by COELACANTH] PROFILE 千葉県船橋市出身。昭和生まれ。平成のバブル期にスケートボードカルチャーから音楽と出会い今現在に至るまで、20年近く一貫してスタンスを変える事なく情熱を燃やし、信念を貫き、独自の思想哲学を追求し、数えきれない程の場面でマイクを握りライブをこなしてきた実績から裏打ちされたオリジナルスタイルを醸し出す。思考回路やスタンスも他のアーティストとは一線を画する。ストリートに生き、ストリートで学び、芸術的で斬新なアプローチを忘れずも日本古来の伝統や文化を大切にし、武士道精神を胸に刻み激動の時代に作品を残し邁進する一人の表現者。 メモ 千葉県の北西部に位置する船橋市。中核市に指定されている。人口は約64.1万人で、政令指定都市を除くと最も人口が多い。千葉県内では千葉市に次いで第2位の人口規模である。市名は直接には、市成立以前の船橋町にちなむ。船橋の地名の起源については諸説あるが、伝説では日本武尊が東征の折、川を渡るために船で橋を作ったのが由来とされている。市内を流れる海老川に船を並べ、その上に板を渡し橋を造った。そのような船で造られた橋のことを「船橋」ということから船橋となった、というのが最も有力な説である。海老川はかつて現在よりも水量、川幅があったとされ、現在は陸地であるが夏見干潟と呼ばれる大きな入り江があり、港として栄えていたという。船橋という地名が世間で用いられるようになったのは鎌倉時代とされており、同時代の歴史書「吾妻鏡」に「船橋」という地名が出てくる。
-
目薬企画 | Dry Eye CDR
¥1,000
目薬企画より流通量が極めて少ない路上流通音源 SPLIT MIX がレア入荷いたしました。 SIDE 1 - LOUD-Kによる繊細ながらも抵抗し続け生きていく様などを伝える音楽が混ぜられています。SIDE 2 - RinoDitaから艶やかさや葛藤に対する答えなどをど真ん中で受け止め混ぜられています。目が乾きやすい方は目薬をさしながら。乾きづらい方は乾くまでお楽しみください。HIP HOP MIX。貴様のフィットする場面を是非ご教示ください。 仕様:MIX CD-R SIDE 1 - LOUD-K SIDE 2 - RinoDita
-
Daiki Kojeemah | 唾液好事魔
¥2,200
HYPEUPインDAハウス TOBIUサイファーインDAハウス 札幌清田区、東京、上海、白老は地続きであること アートフォームは、音楽・HIPHOP・文化であること あなたはそれらの証明を得ることになります 道産子ストナーズ、道産子スモーキー、道産子オルタナティブ オンDAフローをパックしたシットでございます =閻魔大王にあえるかな= 日本語と中国語を操る札幌在住のラッパー、Daiki Kojeemahのファースト・アルバムが遂に完成!! 極上のスモーキーなフロウがアンビエント・テイストのビート・ミュージック/アブストラクト・ヒップホップの上で浮遊する!! 日本語と中国語を操る札幌在住のラッパー、Daiki Kojeemahのファースト・アルバムは、彼の幅広い音楽の嗜好を反映した実に心地の良いラップ・ミュージックに仕上がっている。USのブーム・バップ、ブリストル・サウンド、日本語ラップ、ビート・ミュージック、チルアウト等々。安定したリズムで進行する極上のスモーキーなフロウとアンビエント・テイストのビート・ミュージック/アブストラクト・ヒップホップが溶け合っている。5曲目の“聴刻”に「これは耳で聴く“聴刻”」というリリックがあるように、言葉には強い意思があるが、映像的であり、また瞑想的でもある。REFLEXIONS(ITL ×YAMAAN)がビートを制作した“亚洲风味”では日本語と中国語を駆使する。“オルタナティヴ・日本語ラップ”と形容したくなるような越境性を有した作品が完成。カヴァー・アートとタギングはscape、写真はNaoki Takahari、デザインはyormanが担当。 【Daiki Kojeemahプロフィール】 札幌市清田区出身のラッパー。東京上海白老町を経て現在は地元在住。東京時代に降神やMSCの影響を受けてラップを始める。マイペースに活動中。 ススキノでジンギスカンも レペゼン清田の昼メシも つるんで10年マイメンkojeem ハード作業に汗かいて 温泉浸かってビール浴びて 肉焼いて夜な夜なALL NIGHTサイファー 言葉とビートは非日常じゃなく日常の延長 札幌、白老、上海の地で瞑想 ライムの領域ミッドロー 森で響かすチェーンソー ~ FAKAMAKAYA [ParCodaN]~ Daiki Kojeemahのラップは20年近く前に初めて聴いたときから既に今のスタイルと変わらない個性が確立されていた。それは彼の人間性がそのまま飾らずにラップに反映されているからだと思う。独特のレイドバックしたフロウと、言葉遊びや韻が浮遊する思考回路に引き込まれてしまう! ~YAMAAN~ 東京上海札幌清田区白老飛生至る所で、地上少し上空からの景色と、好奇心に任せた自分の内面の探究をラップし続けてきたのを俺は知ってる。2020にリリースしたのもきっと偶然じゃない。年齢も経験も仲間も増えて、新鮮な感性をキープしてるKojeemahのアルバム、マジでずっと待ってました! ~神輝哉[UNTAPPED HOSTEL]~ 00年代前半にMSCや降神に影響を受けてラップを始めたラッパーが約20年を経て作り上げたヒップホップだ。その短くない時間の蓄積が、この熟成された作品を創造するために必要だったわけだ。深夜に合う音楽。 ~二木信~ 01. flying emerald beat by dj ao 02. chill bill beat by saru 03. 雨の夜の街beat by dj ao 04. 亚洲风味beat by REFLEXIONS(ITL × YAMAAN) 05. 聴刻beat by ozyun 06. midnightstep beat by SUE 07. melting disco beat by Yurusu-ice 08. represent beat by saru 09. トパーズbeat by SUE 10. local tech beat by Yurusu-ice 11. days beat by DJ LJ & MARSIX 12. 飛んで生きるbeat by SUE
-
DOGG a.k.a. DJ PERRO l NON-FICTION
¥3,080
ソロアルバムとしては『FILTERS』以来9年振り。北海道はMIC JACK PRODUCTIONのプロデューサーとしても知られる DOGG a.k.a. DJ PERROによるニューアルバムが完成。 音楽、テレビ、映画、ラジオ、日常に溢れる様々な音、眼に映る色や形、景色、様々な情報、その瞬間の感情、苦悩、葛藤、経験、日々の生活から得た物全てをコラージュし、紡ぎ出された至極の楽曲集が完成。ここ数年のDJツアーでの出会いから日本全国のラッパーを招いたラップアルバム。DOGG a.k.a. DJ PERROによる独自の審美眼で招いたのは、神戸はMiLESBROSよりcleafrookie、埼玉は春日部より“フリースタイル維新軍”TKda黒ぶち、フリースタイルは基より楽曲での評価も高まる焚巻、前作「FILTERS」でも招いたGOUKI、神奈川は相模原より説明不要のSIMI LABからOMSB、盛岡よりDEFRUGからVtaL197、大阪から茂千代、スケートブランドDORCUSからV-1、小倉出身、ILL EAST RECORDSから良馬、先行シングルも話題を呼んだ、東京から北海道へ移住したPRIMAL、札幌アンダーグラウンドから PAYBAX、そして北海道MIC JACK PRODUCTIONオリジナルメンバーからB.I.G. JOEとINIが参加。DOGG節全開、全16曲のフルボリューム・アルバムでシーンに帰還する。 TARCK LIST 01.NON-FICTION INTRO 02.脳内TRIP(feat. cleafrookie from MiLESBROS) 03.望郷(feat. PRIMAL) 04.STILL DUNK(feat. TKda黒ぶち) 05.SKIT 06.DiGITAL JUNGLE(feat. GOUKI) 07.STEELO(feat. OMSB) 08.3RDZ WOOD 09.GIANT STEPS(feat. VtaL197 from DEFRUG) 10.DORCUS(feat. V-1 & 茂千代) 11.LOCAL(feat. 良馬) 12.THEY CALLIN'(feat. B.I.G. JOE) 13.NON-FICTION(feat. 焚巻) 14.OTHER M(feat. PAYBAX) 15.BIRD OF WORD(feat. INI) 16.ILLUSION DOGG a.k.a. DJ PERRO PROFILE From 北海道。Nico Studioのオーナーにして国内指折りのヒップホップグループ:MIC JACK PRODUCTIONのプロデューサーとして数々のクラシックをプロデュース。その他にもEL NINO(Olive Oil & Freez)やTABOO1、NAGAN SERVER、RAMB CAMP、RUMI、NATURAL 9 NATION、BACK DROPS、TKda黒ぶち…と、これまでに多数の盟友達と共に作品を残してきた。また、マイアミの人気レーベル:BOTANICA DEL JIBAROのオフィシャルMIX CDを手掛けるなどプロデューサーとしてだけではなくDJとしての手腕も存分に発揮している。2008年には自身のプライべート・レーベルとしてNico Studioを立ち上げ、自身のソロ作は勿論、各地の注目のプロデューサーの作品もリリース。2010年、ソロ名義では初となるラップアルバム「FILTERS」を発表。2019年、全国を廻って出会ったラッパーをゲストに迎えた9年振りのアルバムを発表する。
-
LOUD-K | rainy blue
¥1,800
北海道から放たれるLOUD-Kによる1st album『 rainy blue 』。雨降りの情景を表現した15 tracks。客演にはGOODMOODGOKU , FADE , Issei & Yoji(The Cynical Store) ScrachでDJmamuruが参加。 1992s。LOUD-Kは街の音楽において、豊富な土壌と言えようASAHIKAWAをback groundに持つ。広範囲にMUSICを聴きあさり、持ち前の雑食性、安定と不安定材料+αからクリエイトされた1st album『 rainy blue 』。貴方の瞳には、どんなcolorが映るであろうか。 HIPHOP BEATSを背景にLOOPする中毒性の高い音が交差する。DJ mamuruのScrachは、ジメつくword senseが波紋を広げ、ASAHIKAWAの盟友GOODMOODGOKU , FADEは、惜しげもなくlifeと楽園を賛美する。Issei & Yoji(The Cynical Store) は、オルタナティヴそのものペトリコールの臭いを漂わす。。。 雨の中、周りの景色は青く灰色 レイニーブルーは景色の色 決して悲しい、暗いというものを表現したものではない その情景 その場に寄り添うもの 嬉しいや楽しい、怒り悲しみ 全て包み込む雨のような音楽 きっと明日は晴れるさ track list 1.rainy blue 2.raincoat 3.puddle 4.am3 5.drop 6.deep morning 7.濡れてるピンキーリング ft. GOODMOODGOKU.FADE 8.phantom 9.highway 10.umbrella 11.coffee break 12.hdrd ft. Issei&Yoji(The Cynical Store) 13.siren 14.drizzle 15.purple All beats & producted by LOUD-K Cuts by DJ mamuru Mastered by Takahiro Hirai designed by Meenfellow Mind product Label : Fundouble Format : CD
-
THE 36CHAMBER OF ASAHIKAWA
¥1,500
A-QUIK、SG、OZ、BIG-ST、刻、DJ QUALITY、LOUD-K、からなるUNDER GROUND HIPHOP集団“THE 36CHAMBER OF ASAHIKAWA”通称 36CHAMBER による RAP EP 。 北海道シーンから産まれた新たなクルーは、とてつもない ”アングラ臭気” を撒き散らしている。旭川市三条六丁目周辺に広がる、最北の歓楽街”サンロク”。そこに集いしA-QUIK、SG、OZ、BIG-ST、刻、DJ QUALITY、LOUD-K、からなるUNDER GROUND HIPHOP集団。その名も、“THE 36CHAMBER OF ASAHIKAWA”通称「36CHAMBER」サンロクに蔓延る、RAPするMONK達の、極寒の地で鍛え抜かれた魂の叫びなのである。 ・不穏な雰囲気漂い燦禄寺へと誘う"INTRO"。 ・AIR-GのラジオコーナーでもON AIRされた"36CHAMBERのテーマ"。 ・旭川ORIGINALスラング、酒カス達がクダまく"DRUNK DRUNK DRUNK!!!" ・危険度100%GHOST TOWN旭川を徘徊する、猟奇的な"DEADMAN WALKING 番外編"。 ・もろ使いな"D.R.E.A.M"。 ・36CHAMBERに欠かせない男、DJ QUALITYの讃美歌"IRONMAN"。 ・パクリにきた奴へ送る"CALLING THE BELL"人はまた消える。 ・病的な女へ送る、その名も"メンヘラビッチ"。 ・そして"OUTRO"へと、サンロクの音楽的武僧集団の修練の日々は続くのである。。。 TRACK LIST 01.INTRO 02.36CHAMBERのテーマ 03.DRUNK DRUNK DRUNK!!! 04.DEADMAN WALKING 番外編 05.D.R.E.A.M 06.IRONMAN 07.CALLING THE BELL 08.メンヘラビッチ 09.OUTRO EXECUTIVE PRODUCED : 36CHAMBER BEAT WORKS : LOUD-K , A-QUIK SCRATCH : DJ QUALITY a.k.a 鉄人 WORD : A-QUICK , 刻 , SG , OZ , BIG ST FORMAT : CD
-
ERA | Culture Influences
¥2,420
最高傑作と称し称された前作"LIFE IS MOVIE"から時を経て。。。 ERAによるニューアルバムが完成。普遍性を提示するニューエラ(NEW ERA)が始まる。 「文化的影響」と名付けられたこのアルバムでERAが見せる世界とは。。。変わっていくものと変わらないもの、これまでの作品、活動で広がっていった、広げていった世界でERAは普遍性を我々に提示する。これを聞いて是非アガってほしい。クレジットを見て頂ければわかる通り、間違いない盟友達と作り上げた全10曲。ジャケットは1stアルバム「3WORDS MY WORLD」以来となるQP。 TRACK LIST : 01. Intro [Track by DJ Fresh] 02. Ukiyo [Track by Fitz Ambro$e] 03. You&I [Track by FEBB] 04. In The City [Track by Fitz Ambro$e] 05. Ova Ova feat. OS3 [Track by DJ HIGHSCHOOL] 06. Gone [Track by JJJ] 07. Ism feat. ISSUGI & Campanella [Track by DJ HIGHSCHOOL] 08. Drop [Track by VaVa] 09. Meditate pt.2 [Track by VaVa, Scratched by doooo] 10. Next Episode [Track by Tonosapiens] Jacket Artwork by QP Label HOWLOW Format CD
-
LOUD-K | LOUD-KUSH
¥1,000
2tight radioの番組内で放送されている、Deep Morning Broadcast で先行公開された音源がMIX-CDRとしてリリース。 from 旭川、札幌を拠点におき、道内全域でDJ playをこなす。BEAR MAKER でもあるLOUD-Kによる、PARTYのその後、調子いい正午にかかる頃のイメージを落とし込んだHIP HOP。 abstract / 90-0年代 / 道産hiphop / すめる らいかぁ えんじょいんと。同郷の盟友、刻 / COKE がshout で参加しています。 Review 街も目覚めだす午前7時 俺たちが眠りにつくには まだ早い 気怠い朝を蹴飛ばす ドロついた音楽と 昂る精神を休める CHILLな選曲 夢が覚めないように 太く巻きこむBLANT 煙を燻らせながら まどろみながら いつまでも帰りたがらない仲間たちと 眠りの時を経て また目を開くまで MIXED BY LOUD-K ARTWORK BY FULLCOUNTWORKS PROMOTIONAL USE ONLY
-
DJ SA10KEN | Re-Presented vol.2
¥1,080
SOLD OUT
確実なスキルでターンテーブルを操るレコード収集研究家。某大会への出場を機にプレイする機会が増えるも自分勝手なバックレ癖が功を制し、反省する機会も同時期に得る。決めるともの凄い早い。 Mr.logicalや3倍速という異名を着せられ愛されている。 大好きなレコードをターンテーブルに乗せスクラッチやミキシングをサラッとやってのけるSA10KENのプレイは只々イカしていて、数ある札幌の音楽のひとつを感じさせてくれる。 Re-Presented の2作目になります。 Re-Presented vol.2 MIXED BY DJ SA10KEN TRACK LIST 1.Intro 2.K-DEF / Supa Heath 3.J-Zone / Bite it 4.Leroi Conroy / Tiger Trot 5.London Posse / Style 6.K-DEF / Left In My Dust 7.SOUTHPAW CHOP Scratch By DJ Koco a.k.a. Shimokita / FINGER PRINTS FEAT A.G 8.Sylvia Striplin / You Can't Turn Me Away 9.Gene Russel / Get Down 10.Pielroja & M Padron / I Declare War 11.Propo 88 & Blabbermouf / Wisen Up 12.MINDSON & DJ IRON / A Day In The Life 13.Smoovth pro. DJ Premier / Drum Stick 14.Propo 88 DA SHOGUNZ / DEE Original Shit 15.Smoovth pro. Q VALI / Don't Know The Half 16.David Porter / I'm Afraid The MASQUERADE Part.1 17.David Porter / I'm Afraid The MASQUERADE Part.2 18.The Notoriou B.I.G. / Who Shot Ya 19.Gauge / Cranium 20.Rob Swift / Sly Rhymes 21.?? / Boat Floater 22.九頭身日奈 / 9m88 23.Daboes 5159 Sumico plue × Spinmasta K / サティスファクション MASTERD BY YMG STUDIO ART DIRECTION BY KOZOU-G FORMAT CDR DJ SA10KEN 1987年に札幌でワーキングクラスの、取るに足らない家庭に生を享ける。 幼少期はサッカーへ打ち込み健全に過ごすが、思春期の頃から徐々にアングラ化し始める。 20歳の頃、某ストリート系セレクトショップでバイトし、そこで出会った先輩からそれまであまり興味が無かったブラックミュージックをどっぷり教えて貰う。23歳の頃、ひょんな事からターンテーブルを譲ってもらいギターからDJへ移行する。ターンテーブルを楽器のように扱うスタイルに憧れ、またレコードの暖かい音に魅了され、掘りとスキルの修得をやや病的に進める。2015年に90'S HIP HOPを軸にしたMIX CD Re-Presentedをリリース。現在はオールグッドミュージックをテーマにジャンル、年代、BPMに囚われないレコードをヒップホップスタイルで探求中。また札幌の老舗GHETTOにて今年で7年目になるVinyliezを仲間と共同オーガナイズしている。 Instagram : sa10ken_vinyliez Mail : sa10ken.vinyliez@gmail.com
-
A-THUG & DJ J-SCHEME | A LIFE OF DMF MIXTAPE CD
¥2,200
是非、貴方や貴女のプレイリストに追加して頂きたい。 我が国において、極上 Gangsta Rap は究極となるだろう。 *ステッカー付き ----- 色々と降らせながら街を騒がす「DMF ( DAWG MAFIA FAMILY ) 」より、サウスサイド川崎が世界に誇るラッパーA-THUGのSPECIALなMIXTAPE ALBUMがリリース。 REVIEW : 存在自体がスペシャルなラッパーA-THUG。「GOD MALVERDE」に引き続きリリースとなる今作品はDMFとして手を組むJ-SCHEMEによるBEST OF A-THUGな内容。いつどのターンで切り取ってもBEST OF A-THUGだけれど、今回は現在の動きへとつながるBEST OFなA-THUG。ということでもちろんん、DMFとしての新曲、タイトルからして最高に危ない香りが漂う「KILO」「PACKAGE」の2曲を収録。DMF ANTHEMもGOD MALVERDEに引き続き収録となっている。DMF DMF DMF!! 本人のシャウト、そして信頼の置けるDJ J-SCHEMEによるMIX。「MIXTAPE」というフォーマットはHIP HOPの持つオリジナルで完璧なフォーマットだ。洋服屋やストリートで、MIX CD屋という独自の場所で捌かれるMIXTAPEのは空気感。そのものが100%に落とし込まれた危なさはストリートのエッジ。「A LIFE OF DMF」は2017年のクリスマスに2018年の始まりにHIP HOPミックステープを「DROP DAT SHIT」。車でも家でもそのCDを入れたら野蛮に騒げる作品。新曲は配信されてFRESHに輝く。でもこの色んな繋がりは現物を手に入れないと味わえない。うるさくなってしまったけれど、今回はオフィシャルストリートリリース「MIXTAPE」という形でお送ります。 1.PACKAGE DMF 2.KILO DMF 3.EVERYDAY A-THUG 4.FREEZE CITY A-THUG 5.MOLLY WEED COKE A-THUG&DAPPA DAME 6.DOGGIES GANG A-THJUG&KNZZ 7.IN MY KITCHEN A-THUG&林鷹 8.TOKYO DRIFT DAPPA DAME&A-THUG 9.DOGGY DOG DOGGIES&A-THUG 10.THUG PASSION DMF 11.RUNNIN’ A-THUG&DJ KENN 12.THE GAME IS STILL COLD FEBB&A-THUG 13.REALITY A-THUG, DJ KENN & KEN-U 14.RUNNIN’ pt.2 FEBB&A-THUG 15.DMF ANTHEM DMF 16.PAIN A-THUG, DJ KENN & 林鷹 ARTIST : A-THUG & DJ J-SCHEME FORMAT : CD
-
ROCKASEN | Two Sides of [ LP+DownlodeCode ]
¥2,376
SOLD OUT
各所で称賛の声を浴びたBushmind加入後初となる新作がLP化!! Bandcampでの発表直後から各所で称賛され話題を集めていた新作アルバムが、ジャケットを新装しアナログ盤のみ限定フィジカル・リリース。 DJ/ビートメイカーのBUSHMINDをメンバーに迎え再び注目を集める、MCのTONANとMC/ビートメイカーのISSACにより結成された千葉出身ヒップホップ・ユニット、ROCKASEN。Bandcampでの発表直後から話題を集めていた新作アルバムが、アナログ盤のみ限定フィジカル・リリース! remix誌で絶賛され、ECDも年間ベストにあげていた2008年リリースのEP『LONGTIME SHORTCUTS』、E.G.G.MAN、BUSHMIND、TONO(CIA ZOO)、MASS-HOLE(MEDULLA)、SHAKUをゲストに迎え、鮮烈なデビューを飾った2010年のファースト・アルバム『WELCOME HOME』を経て、今年2月にBandcampで公開された7年ぶりの新作アルバム『Two Sides of』。既にele-kingなど各音楽媒体でも称賛されており、限定シングル・カットされた『Dokomademo / Strain』の自主制作7インチは一般流通を待たず完売となるなど、玄人筋から熱烈な歓迎を受けてきた話題作が、嬉しいLPリリース。 前作でもトラックを提供していたBUSHMINDが正式メンバーとして加入し、全トラックをプロデュース。チルアウトする白昼夢的アシッド感を湛えた中毒性の強いトラックと、日常を夢現に綴る低高音の2MC、TONANとISSACのスキルフルなラップは相性抜群。ヒップホップはもちろん、テクノ、ハウス、アンビエントなどあらゆるクラブ/ストリート・ミュージックを吸収/昇華した、新たなクラシックとして迎えられるべき1枚。 LP化にあたっては、配信時からジャケットを新装(同デザイナーのWACK WACKによる描き下ろし)、さらに未発表曲を収録したダウンロードコードが付属します。マスタリングはcero、電気グルーヴ、Mocky、tofubeats他を手掛けている得能直也が担当。 TRACK LIST : SIDE A 1.Intro A 2.Always There 3.Deez 4.Till Up 5.Dokomademo SIDE B 1.Intro B 2.Good Catch 3.Hard Drive 4.Strain 5.Dot B
-
LOUD-K | THE EP
¥1,650
北海道 旭川出身・現札幌在住のビートメーカー/DJ、LOUD-K全国デビュー!UMB2012札幌覇者KAIら、地元北海道勢多数参加!雑食な彼らしい実験的なアプローチを積極的に取り入れ、儚くも何処か物悲しいセピア色のトラックにそれぞれのMCが思い思いの色を乗せた北海道のアンダーグラウンドからシーンに向けて一石を投じる意欲作。 TRACK LIST : 01. 飛び込めば feat. 好太郎 02. Chill Time feat. 無双 03. Night Cruising feat. ShuRa 04. 雪ノシタ燃エル feat. GAK 05. Capital feat. KOLD 06. Flying Spark feat. KAI, GAK & FLAVA 07. 夜になると feat. BLACK SUN & TIMBA 08. Da La Da La feat. MONTAKA 09. Your Street feat. 刻 10. Run A Pain feat. SG PROFILE : LOUD-K 1992年生まれ。道産。DJ/ Beat Maker。様々な音楽を掘り漁り、日夜実験を繰り返す音楽バカ。BPMやジャンルに捉われず、グルーヴを重視したDJ Playで道内各地で活動中。Beat MakerとしてBeaty-h.n.k、 MONTAKA、SPYCE、無双等にBeatを提供している。 All Beats by LOUD-K Cut by DJ SHINTA(4) Mixed by yuta takayama(1.4.5.6.7.10),Yoshiaki Matsumoto (ymg studio)(2.9.10),SGR(3),DaCow(8) All Mastered by yuta takayama Photo by 竹山キョん Art Work & Layout by FULLCOUNTWORKS Artist LOUD-K Title THE EP Label 汚部屋レコーズ Twitter account @LOUD_K1992 Sound Cloud https://soundcloud.com/loud-k
-
DOGGIES (febb, J-SCHEME, KNZZ) | YOU BARK, WE BITE
¥2,200
DOGGIES (febb, J-SCHEME, KNZZ) | YOU BARK, WE BITE 巷のラップブームとは対照的に東京の路地裏から獲物を狙うリアル$HIT 眩しい光が当たる巷のラップブームとは対照的とも言える東京の路地裏から虎視眈々と獲物を狙うKNZZとfebb、そしてJ-SCHEMEによる新たなチーム、Doggies(ダギーズ)が、昨年待望の復活を果たした知る人ぞ知るハードコアバンド、STRUGGLE FOR PRIDEの1stのタイトル『YOU BARK WE BITE』を冠にしたEPを完成。 Fla$h Backsの中心人物として鮮烈な登場を果たしてから、新世代を牽引する存在として常にその動向に注目が集まるfebbが見せる新たなスタイル。そして、昨年シーンを騒がせたKNZZによる必要悪とも思える発言は、実に興味深いものだった。この発言の先に一体どのようなアクションがあるのか、どうやらおもしろいことになりそうだ。 1. DOGGIES / Top Dog (Prod by Febb) 2. DOGGIES / No Hook (Prod by MadCrunche) 3. KNZZ & A-THUG / Doggies gang 4. FEBB & A-THUG / Running pt.2 5. doggies & A-THUG / Doggy dog 6. FEBB / For Free (Prod by Harry Fraud) 7. FEBB / BITE This game 8. doggies / Undertaker (Prod by Mass-Hole) MIXED & MASTERED by I-DEA
-
CRUSTNOME - demo 2015 | OKHOTSK ICEANE
¥500
SOLD OUT
CRUSTNOME | OKHOTSK ICEANE 1 intro 2 Out of order pt.2 3 Don't belive the HYPE 4 しがらみ year : 2015 format : CD STICKER2枚
-
S.RAWJOINT | smoke is high
¥1,500
From ススキノ。ゼロ番地人間交差点。音欲施設。ライムグリーンというかはアシッドグリーンの扉。街の収集ブツ。周年にはボコボコ鳴る筒が寄せられる。SP URBAN SOUCE "smoke is high"から進出鬼没なshit。「アレしてそうして欲しい」。そう「すろーじょいんと」。 スロージョイント -MADE IN SUSUKINO DRIPCAFE- "2016 THCD0001" smokeishigh records 2016 "BEATS" S a.k.a Gami "SCRATCHES" CHAPS a.k.a SkYATCH "CHARACTER DESIGN" Bunshi Watanabe "JACKT DESIGN"Shu trak list 1,Atomic Bom 2,Sleet 3,S.RAW JOINT 4,The Crisis 5,Guarana Extract 6,Loitering 7,Chocolate Browny 8,Looop Trip
-
THE BONNIE LIMOUSINE x CRUSTNOME | Split E.P.
¥1,000
SOLD OUT
これは北海道オホーツクの音楽 ROCK'n'ROLLとHARDCORE この街のいつものライブハウスのいつもの光景 明確に違う表面的な音楽性の違いより 本質的なアガる部分の一致 BONNIEも曲中で言ってるけど、 "テメェで決めなきゃ始まらねーぜ"って話だ この街のいつものライブハウスのいつもの光景 ROCK'n'ROLLとHARDCORE これが北海道オホーツクの音楽 1. GO!TONIGHT!! - THE BONNIE LIMOUSINE 2. one 's own way - THE BONNIE LIMOUSINE 3. JUDGE - CRUSTNOME 4. 踏み入れた泥沼 - CRUSTNOME 5. DESTRUCTION(LIVE) - THE BONNIE LIMOUSINE 6. 選択の意思(LIVE) - CRUSTNOME
-
DUO Tokyo | The Best
¥1,680
SOLD OUT
上がってなきゃ何も出来やしねー。DUO Tokyo since 2007. リアルかフェイクかというよりありのまま。毎日の葛藤と妄想、日記の様に書き留める歌詞。無駄じゃねぇけど意味なんてねー、家ノリで録りためた小節の数々。いつものやつら、ERA、O.I.、NA aka Mr. Serious、OS3そしてHighschoolとStarrburst。Every day All day あればあるだけ。心のゲットー抜け出すアンセム全20曲。チェックしてみてよ俺らのシーン。 Prod. Special Time, DJ Highschool ,Starrburst 1. ピカソ(O.I., ERA) 2. いつもの感じ(O.I., ERA) 3. ヒューマンエゴイズム(O.I., NA aka Mr. Serious, ERA) 4. Like A Movie (ERA, O.I.) 5. Home Sick (NA aka Mr. Serious, OS3) 6. Lady Baby (ERA, O.I., OS3) 7. Like Dice (O.I.) 8. スパドラ(O.I., Lil’ Mercy, ERA, OS3) 9. 2 コンチャレンジャー (OS3) 10. ジーザスウォーク (O.I., ERA) 11. Fiction’s West (O.I., ERA) 12. ちょーべー (O.I.) 13. レインボーブリッジ (ERA, NA aka Mr. Serious, O.I.) 14. ミッドナイトストーリー (OS3, ERA, NA aka Mr. Serious) 15. Fallin’ Love (O.I., ERA) 16. ネトリ (ERA, OS3, O.I.) 17. Holy Shit (O.I., ERA) 18. Tokyo ストリートホーミー (OS3, ERA) 19. キラメキ (ERA) 20. デジタルな時代(ERA, OS3) Format : CD
-
K-TEE l DA MOBB NEED MAKIN' BILLS MIX [MIX CD]
¥1,296
SOLD OUT
MIDNIGHTMEAL RECORDSとDMB PRODUCTIONの共同リリースにより、K-TEE(TEE-$HORT & BIG-K) が放つギャングスタミックス "DA MOBB NEED MAKIN' BILLS" 昨日の酒が残っているせいか酷く体が重い。水撒きをする隣の老夫婦に軽く会釈をすると、私は庭のチェアに腰かけた。思えば何も予定のない休日などどれだけ久しぶりな事だろうか。あくびをしながら目の前の路地をぼーっと眺めていると、ウーハーから爆音を垂れ流しながら一台の車が近付いてきた。“Ice cream man”。New orleansに行ってしまったあいつが好きだった曲だな。そんな事を思い出すや否や、車は私の家の前に停まり、運転手の大きな男が降りてきた。子供の頃よく交わしたハンドサイン。そう、他でもないあいつことBIG-Kだったのだ。久々の再会に思い出話しも尽きず、気付けば重かった体が嘘のように空いたビールのボトルがリビングのテーブルをいっぱいに埋め尽くしていた。どれだけ話したことだろう、翌日目が覚めると私はソファーに一人横たわっていた。どうやらBIG-Kはすでに家を後にしていたようだ。相変わらず酷い二日酔いで体が重い。立ち上がったままのPCには何やら刻まれた波形。私はおぼろげな記憶をたどるかの如くPRO TOOLSを再生した。 Mixed by K-TEE Masterling by MASS-HOLE Artwork by PACS GRAPHIX PROFILE : K-TEE OAK TOWN在住とされるTEE-$HORTとその幼馴染でOAK TOWN生まれNEW ORLEANS育ちとされるBIG-Kによるユニット。それ以外の詳細は不明である。
-
CENJU | Let's Go mixCD
¥1,100
a.k.a. CHARLIE PATTON CENJUがTGIFの時期に作ったMIX ( MIXはDJ 49が担当しているらしい ) 。BLUESやROCKを中心とした内容ではあるが、重いというよりはむしろ浮遊した空気が全体を流れている。SKATE VIDEO MUSICという言葉が一番ぴったりくる。マインドもフィジカルもゆるやかに、そして一気に上がって行く感覚。VINTAGEでFRESH。一日が良い感じに加速しながら転がって行く。終着点は気にしてる様で気にしていない様な。NICE & NOT EASYなLIFETIME MUZIK。
-
CENJU and QROIX | THANKS GOD, IT'S FLYDAY!
¥1,944
遂にDOWN NORTH CAMPから重い腰を上げる男が一人いた。世の中を描写し、言葉からイメージを膨らませ、景色を作り出す。「CENJU」があの男を起用して解き放つ。その名も「Thanks God,It`s Flyday!」この様な形で音源をリリースするとは思わなかった人も多いはず。そんなCENJUが「MUZIK MAKES ME FLY」での活躍が記憶に新しいQROIXと二人だけでALBUMを作ったのである。内容はウィットに富み、その中にどこか物悲しい一言やフレーズが。今回のALBUMは生きとし生けるもの全ての物体が、向き合わなければならない「DEATH」がテーマの模様。勿論この二人が作る「DEATH」はただの「死」ではない。そこまでに至る泥臭さや、悲しい性、人それぞれのドラマをQROIXのシンプルでアブストラクトなビートを、CENJUが自身のイメージを頼りに、詩的に、時にはエグいまでの表現をし上手くHIPHOPに昇華させている。一枚を通して聴くと、全てのストーリーが景色として見える・・・!! 1. ol skool 2. 洞くつ 3. Like a ZOMBIE 4. バタフライ 5. u need rest 6. チカチカ 7. another color 8. it's club magic PROFILE: CENJUが16歳の頃、QROIXは19歳だった。二人とも学校にも行かずアルバイトに明け暮れる毎日が続いた。ある時QROIXが新たなアルバイトの面接に行くと、そこには面接官としてCENJUが座っていた。質疑応答を終え、帰り際に一通の手紙がCENJUからQROIXへ手渡された。そこには「バンドやろうぜ」の一言とポケベルの番号が古代文字風に書かれていたという。QROIXは面接からの帰り道、その手紙を読み、一番最初に目に入った電話BOXからメッセージを打ち込んだ。QROIXからのCENJUへの返事は数字へと変換された。「4649」その一言から2013年現在に至るまで16年が経ち楽器の出来ない二人ではバンドは結成する事が出来なかったが、なんとなく「CENJU and QROIX」として活動をしている。二人ともDOWN NORTH CAMPのメンバーである。
-
MASS-HOLE | parede original soundtrack score
¥2,484
MASS-HOLEが新たに作り出す"PAReDE"のオリジナルサウンドトラックアルバム。INSTRUMENTALの新しい世界がここにある。 夜が訪れる。 また冬が始まろうとしている。 ブーツがまたブルースを奏で、踏みしめる。雪の中のSOULとHEATはまだここに存在している。 3月25日に自身の1stラップアルバムと共に始まったパレード。溶き出した雪が示し出して行く路は長野から東京へ。全国へと広がり、また浸透して行く。 ループするように訪れる季節。 パレードが始まってから最初の冬を迎えようとしている。0263BEDSTUYで新たに作られるこことそこ、今と昨日に明日、日々積み上げられるクレーツにビーツ。緩やかで急に動き出すライフ。これはそんな日々のサウンドトラック。映画の様な人生ではなく、MASS-HOLEのPAReDE。 そのモーションサウンドピクチャーだ。 想像して欲しい。「PAReDE」を1本の映画として見立てた場合、そこに乗る音は果たして、どのような音が乗るだろうか? これはAUDIO DOPE。インストアルバムではない、完全なるオリジナルサウンドトラック。 PAReDEからの既曲のinstは1曲、1982s等の作品からは2曲のinstを抽出。そこに19曲の完全なる新しいscoreでこの全22曲のalbumは成立している。あなたがrecord shopを訪れ、まずO.S.T棚から漁りだすheadsであるならば、真っ先にこのalbumを推薦する。このalbumはPAReDEに欠かせないものだという至極当然の事実も最後に記しておく。 1. bpm155 2. bpm149 3. bpm160 4. bpm141 5. bpm164 6. bpm144 7. bpm160 8. bpm156 9. bpm151 10. bpm158 11. bpm168 12. skit 13. bpm129 14. bpm158 15. bpm164 pt2 16. bpm163 17. bpm153 18. bpm164 pt3 19. bpm164 pt4 20. bpm116 21. bpm182 22. bpm167